水まわりは毎日使う場所であるために、どうしても排水溝の臭いが気になります。毎日の掃除で臭いを解消するためにも、まずは臭いが発生する原因について知っておきましょう。加えて、ぜひ知って欲しい対処方法やおすすめの掃除の方法についても詳しくご紹介します。
【場所別】排水溝が臭い原因とは?
排水溝の臭いが発生しやすいのは水まわりですが、なぜ悪臭が発生するの 、その原因について知っておかないと対策が立てられません。
まずは場所ごとに臭いの元が何なのか詳しく見ていきましょう。
キッチンの臭い原因:食材カスや油、ぬめり
水をよく流す場所であるキッチンですが、食材のカスや油が少しずつ配水管などに張りつき、それらをエサにする雑菌が増殖することでぬめりが発生します。ぬめりからカビが発生し、そこから臭いが発生し広がるといった状態が繰り返されていることが原因です。
浴室の臭い原因:シャンプーカスや皮脂、髪
浴室も大量の水を流す場所ですが、雑菌のエサとなる皮脂や髪の毛が排水溝に流れていくため悪臭の原因になります。また石けんやシャンプーのカスは雑菌やカビが発生する原因になります。
さらに浴室は閉め切られた場所であることから、湿度が高くなりやすく雑菌が増殖しやすい環境です。
洗面所の臭い原因:食材カスや皮脂、髪
洗面所はキッチンや浴室ほど大量の水は流れませんが、配水管の管が細いために掃除がしにくく、食材カスや皮脂、髪の毛が詰まりやすい場所です。そのため雑菌が繁殖しやすく悪臭が発生する原因となります。
排水溝の臭い解消なら【重曹やクエン酸】がおすすめ!
排水溝の臭いを解消するためには、「使うたびにきれいにする」ことが一番ですが、手間もかかるため大変です。
そこでおすすめしたいのが「重曹」と「クエン酸」を使った掃除です。どんな使い方が効果的なのかそれぞれ詳しく見ていきましょう。
重曹の効果と使い方
重曹は「弱アルカリ性」の性質を持っています。「酸性」の汚れを中和し、落としやすくします。
酸性の汚れは「油性」である油汚れ、皮脂などにおすすめです。また重曹は結晶からできているので研磨剤のような使い方もできます。
クエン酸の効果と使い方
クエン酸は「弱酸性」の性質を持っています。「アルカリ性」の汚れである水垢や石けんカスなどに有効です。
またポットなどの汚れ落としにも使えます。
使用上の注意
重曹とクエン酸は合わせて使うと二酸化炭素が発生し、泡になります。
ただし汚れを浮かせる力は弱いので掃除に使うなら単体で使う方がおすすめです。
さらに以下のことにも注意して使いましょう。
・重曹はアルミや木、クエン酸は大理石やコンクリートには使わない
変色や傷がつく原因になります。
・適量を守る
多く使ったからきれいになるということはありません。多すぎると跡が残ります。
・クエン酸と塩素系漂白剤は混ぜない
悪性のガスが発生してしまいます。
毎日のお手入れが大切!基本のお掃除方法
悪臭が発生してから掃除をするよりも、毎日のお手入れで悪臭を発生させないことが大切です。
そこで知っておきたい毎日の基本のお掃除について詳しく見ていきましょう。
排水口のゴミをできるだけこまめに捨てる
排水溝にゴミを流すことのないよう、こまめに捨てることが大切です。排水溝の入口にネットをかぶせるのも有効です。
細かい溝も歯ブラシなどで定期的に除去する
カビが発生しやすい溝の掃除は、歯ブラシで定期的にこするだけでも予防になります。こすりすぎて傷がつくと、かえって逆効果なので注意が必要です。
アルコールなどで菌の繁殖を防ぐ
菌が発生しやすい場所にアルコールを吹き付けることで、増殖を防ぐことができます。寝る前にスプレーする習慣をつけておくのもいいでしょう。
気になる臭い、予防もかねて一度プロに相談して
排水溝の悪臭の原因は、毎日の生活で流れている食材カスや皮脂などによる雑菌の発生であることがほとんどですが、実は配水管が詰まっていて水がきちんと流れていないことが原因となっている場合もあります。
排水管の構造は、キッチン・洗面所・お風呂と設置箇所によって異なります。中でも、キッチンや洗面所の排水管は細く、曲がりくねっているのが特徴。この構造を「排水トラップ」といい、形状はS字型・P字型・U字型などに分かれています。
排水トラップには「封水」という水が溜まっており、下水から発生する臭いやガスなどをシャットアウトし、害虫の侵入も防いでくれる重要な場所です。
しかし、長期間使用せず封水がなくなってしまうとトラップ内が乾燥し、下水の悪臭が上がって臭いが漏れてしまいます。
そのため、長期間使わない場合も、水は時々流すことが重要です。
また、排水トラップの下の部分から臭いが発生してくることもあります。
その場合は、排水管の接続部にあるねじの緩みや破損により水漏れしている、排水ホースそのものが破損していることが考えられます。さらに、排水管と床の隙間をふさぐ防臭ゴムの劣化、接続部分の緩みなどが原因で、臭いが漏れてしまうこともあります。
そうなってしまうと、排水口のパーツを分解して、細かなところまで徹底的に洗浄しなければなりません。配水管の中は外側からは分かりませんので、プロに見てもらう必要があります。
排水管に劣化や破損・故障が見られた場合でも、業者であれば原因を探って突き止め、それぞれにあった修繕方法で修理してくれるので安心感もあります。
排水溝の逆流など大きなトラブルが起きる前に点検が必要ですので、まずは排水溝洗浄の専門の業者にご相談・お問い合わせすることをおすすめします。