中古住宅を購入してリフォームする新しい住まいが注目を集めています。新築で購入するよりも費用を抑えられ、物件選びの自由度が高いことが魅力ですが、住宅ローンが借りられるのか費用が思った以上にかかるのではないかといった不安もあるのではないでしょうか。そこで中古住宅のリフォームにかかる費用の相場や、費用を抑えるために知っておきたい補助金や減税制度について詳しくご紹介します。
中古住宅のリフォーム費用の相場は?
中古住宅を購入し、リフォームする費用の相場は8万円以上、リフォームの内容によっては1,100万円以上となっています。その理由として、リフォームの方法に2パターンあることと築年数によってリフォームが必要となる箇所が増えていくことが挙げられます。住宅は建てられた時点ですでに中古の扱いとなり、誰も住んでいないとしても家は劣化していくからです。さらに、中古住宅を購入した人が家に対しどういったものを求めるかによっても費用は大きく変わることも忘れてはいけません。経年により家の内装や設備は劣化していくため、リフォームしたとしてもまた何年後かには修繕が必要となります。中古住宅の購入時に、「新築同様にきれいにしたい」か「修繕が必要な箇所だけに絞ってリフォームする」かによっても費用は大きく変わってきます。
中古住宅のリフォームで知っておきたい2つの方法と費用の違い
リフォームには大きく分けて2つの目的があります。その目的により、中古住宅を購入してどうリフォームするかが大きく変わってきます。その2つの目的別のリフォームにかかる費用を詳しく見ていきましょう。
原状回復を目的としたリフォーム
新築の状態になるべく近づける原状回復のリフォームは、購入した中古住宅の状態によって費用が大きく変わってきます。部分的なリフォームとなるため、費用を抑えられるメリットがあります。キッチンやトイレ、浴室であれば設備の交換だけで済むことが多いです。また畳やフローリング、壁紙の交換であれば、広さにもよりますが7万円前後でできることもあります。
全体的に手を入れるリフォーム
築年数が経っている場合や修理箇所が多い場合、また間取りを変えたい場合には全体的なリフォームや骨組みだけを残すスケルトンリフォームという方法があります。ライフスタイルや家族構成に合わせた自由な設計ができることが魅力です。リフォームには時間がかかってしまいますが、付加価値のある住宅づくりが可能となっています。費用の相場は1,100万円以上となりますが、中古住宅の購入にかかる費用と合わせても新築を購入するよりは費用が抑えられます。
中古住宅のリフォーム・築年数別のリフォーム費用
中古住宅をリフォームする場合、どのようなリフォームをするかだけでなく築年数によっても費用は変わります。そこで築年数別にどういった部分にリフォームが必要になるのか、また費用の相場についてもあわせてご紹介します。
【築年数別・中古住宅のリフォーム費用の相場】
築年数 | 劣化状態 | リフォーム箇所 | 費用の相場 |
~5年 | クロスやフローリング、畳の傷みが気になる程度 | ハウスクリーニング、気になれば内装 | 間取り変更が必要なければ6万円~ |
10年~ | 水回りの汚れや劣化が進む、外壁や屋根の塗装の劣化が始まる | ハウスクリーニング、屋根や外壁の塗装、クロス張り替え、水回り設備交換 | ハウスクリーニングと壁紙の張り替えだけなら11万円~、水回りの設備交換は浴室洗面所台所で150万円~、外壁塗装は70万円~ |
15年~ | ガス給湯器や電気設備、水回り設備の故障が発生する、外壁や屋根の破損 | ハウスクリーニング、屋根や外壁の補修と塗り替え、内装の補修、水回り設備や機器交換 | 給湯設備交換で22万円~、フローリングや畳の張り替えで15万円~、トータルで260万円~ |
20年~ | 建物全体の耐久性が劣化 | スケルトンリフォームが望ましい | スケルトンリフォームの場合は1,100万円~ |
30年~ | 耐震性や断熱性能の低下 | 家全体の補強が必要 | 建て替えが必要なレベルなので費用は1,600万円~となる可能性 |
ここでご紹介したリフォーム内容はあくまでも目安です。実際には家ごとに必要となる修繕箇所は異なりますので、中古住宅の購入時に専門家の点検を受けるようにしましょう。
中古住宅のリフォームで知っておきたい補助金や減税制度
これから新しく中古住宅を購入し、リフォームを実施するのであれば住宅ローンが利用可能です。ただ住宅ローンが残っている場合や金融機関によっては住宅ローンとリフォームの一体型を利用した方が多く資金を借りられることもあります。費用を抑えて借りられる範囲内でリフォームをしたいと考えているなら補助金の利用も考えましょう。そこでリフォーム前に知っておきたい補助金や減税制度について詳しくご紹介します。
【中古住宅のリフォームで利用できる補助金】
対象 | 金額 | 注意点 | |
住宅エコリフォーム推進事業 | エネルギー収支をゼロ以下にする住宅 | 省エネ診断、省エネ設計等は補助率1/3等、省エネ改修は補助率11.5% | 申請は住宅事業者が行い、住宅事業者から還元される |
長期優良住宅リフォーム推進事業 | リフォームを行う住宅(特定性能向上、防災性の向上など) | 工事費等の1/3、上限は100万円もしくは200万円、要件によっては150万円もしくは250万円 | 工事を請け負うリフォーム施工業者が申請し、発注者に還元する |
LCCM住宅整備推進事業 | 再生可能エネルギーの創出などでCO2の収支をマイナスにする住宅 | 設計費や補助対象工事の合計費用の1/2、限度額は140万円 | 申請は毎年4~8月の間 |
こどもみらい住宅支援事業 | こどもみらい住宅事業者を契約してリフォームする家 | 原則として上限30万円、条件によって引き上げあり | 2022年10月1日以降に認定や補助額が変更となる予定 |
自治体の補助金制度 | 自治体によって異なる | 自治体によって異なる | 空き家リフォームや介護、耐震や断熱性能アップのリフォーム等対象となる工事が指定されている |
リフォームにより住宅ローンを申し込んだ場合は住宅ローン減税、所得税の特別控除や固定資産税の軽減といった減税制度の利用も可能なので、事前に税務署に確認し申請書類を用意しておくようにしましょう。
中古住宅リフォームで知っておきたいメリットとデメリット
中古住宅を購入しリフォームする新しい住まいづくりは、メリットも多くありますがデメリットもあります。そこでリフォーム前に知っておきたいメリットとデメリットについてそれぞれ見ていきましょう。
費用を抑えられる
新築の家を建てるよりも費用を抑えられることが一番のメリットです。新築の家の場合、土地から購入する必要があることがほとんどなので、初期費用がかかります。一方、中古住宅であればすでに建物がある状態なので、リフォームに予算をかけられます。
予算に合わせてリフォーム箇所を調整可能
予算に合わせたリフォームが可能なこともメリットです。中古住宅のリフォームは、こだわれば際限なく費用がかかってしまいます。ただ、リフォームをあまりしなくても問題ない築年数の浅い物件を選ぶ、修繕が必要な箇所だけをリフォームするといった方法を選べば、予算オーバーすることもありません。
ライフスタイルにあった家にできる
ライフスタイルにあった家づくりができることも、中古住宅リフォームならではの魅力です。マンションや建売住宅の場合は間取りが決まっており、後から変更すると費用がかさみます。中古住宅なら間取りを変更したり部屋を広げたりといったことも可能なので、ライフスタイルや家族の生活に合わせて自由な家づくりが可能です。
築年数や劣化状態によっては費用がかさむ
中古住宅は築年数が重なればそれだけ不具合も増えるため、リフォームの必要が多くなることがデメリットです。暮らしながら修繕するという方法もありますが、壁の下地や床下といった見た目で判断できない部分が劣化していることもあり、そうなると後から大がかりな工事が必要になる可能性もあります。新築の場合は心配しなくてもいい部分まで、事前に検査をする必要が出てくることも考えておく必要があります。
物件によってはリフォームに制限がかかることがある
物件のあるエリアによっては、大がかりなリフォームができないこともあります。またすでに土地いっぱいに建物がある場合、間取り変更や増築ができないことも考えておかなければなりません。中古住宅を購入する際に、リフォームが可能な物件であるかどうかを確認しておくことも必要です。
中古住宅リフォームの注意点と事前の対策
中古住宅を購入しリフォームする場合、入居後に失敗したとならないためにもいくつか注意したいことがあります。失敗をしないために事前に取るべき対策についても詳しく見ていきましょう。
入居後に設備が故障した
見た目が新しくても、設備の劣化が思ったよりも進んでいることがあります。リフォーム費用を抑えるために修繕だけで済ましてしまうことも多いかもしれませんが、水回りの設備は新品と交換した方が長い目で見た場合割安になることもあるのでよく検討しましょう。
断熱性や防音性が悪いことに気がついた
築年数によっては断熱性や防音性が不十分なことがあります。壁や天井は実際に中を見てみないと状態が分からないこともあります。断熱材が劣化している可能性もありますので、リフォーム前に専門家に検査してもらうようにしましょう。
間取りの変更ができなかった
柱の場所や壁の位置によっては、壁を壊して部屋を広げるといった大がかりな変更ができないこともあります。間取りに希望がある場合は、中古住宅の取得時に家の内部を確認し間取り変更が可能かどうかを調べてから購入することも考えましょう。
コンセントの位置が悪かった・数が足りない
間取り変更や設備の交換をした後に、コンセントの位置が合わない・足りないといったことが判明することがあります。リフォームの前に持っている家電を確認する、実際に使用する場所やシチュエーションを想定し、必要ならコンセントを増やすことも考えましょう。リフォームした後では追加工事が難しいことも多いので、リフォームプランを立てた時点で再確認することも大切です。
入居してから周辺環境が悪いことが分かった
実際に暮らしてみてから人通りや車の往来が多く落ち着けない、逆に街灯が少なく夜は暗いといったことが分かることがあります。できれば下見の際に日中だけでなく、夕方や夜間の状況も確認することが大切です。学校だけでなく買い物ができる場所や病院の場所などもチェックしておくことをおすすめします。
まとめ
中古住宅をリフォームする新しい住まいづくりは、予算を抑えて自由な間取りを実現できるため注目を集めています。ただ、こだわる場所が多ければそれだけ費用もかかってしまうため、メリハリをつけたリフォーム計画を立てることが大切です。またリフォーム工事は技術力があり多くのリフォームを手がけた実績のある業者に依頼するようにしましょう。くらいす住建では地元に密着したリフォーム工事を多数手がけており、お客様の要望に合わせたプランをアドバイスさせていただいています。ぜひお気軽にご相談ください。