サッシから雨漏りが見つかったら、放置せず対処する必要があります。なぜなら、腐敗やカビ発生などの二次被害が起きる原因になるからです。
本記事では、サッシの雨漏りの原因や応急措置をご紹介します。修理業者に依頼する場合の費用目安や優秀な業者の選び方も解説するため、ぜひ参考にしてください。
ただの雨漏りだと軽視せずに修理し、家を守りましょう。
サッシからの雨漏りは放っておいて大丈夫?
サッシからの雨漏りは、放っておかないようにしましょう。
たしかに、サッシからの雨漏りは小規模なケースが多いため、吸水シートをおいたり、雑巾で拭き取ったりすれば問題ないように思うかもしれません。
しかし、雨漏りをそのまま放置すると、室内だけでなく建物の内部にまで雨水が侵入してしまい、カビ・シロアリ・腐敗の原因になる恐れがあります。特にシロアリによって建物の基礎部分が弱くなると、建物の寿命を大幅に縮めてしまいます。
見えない部分で被害が広がっている可能性があるため、被害が最小限のうちに早めに対処しましょう。
サッシの雨漏りの考えられる4つの原因
サッシで雨漏りが発生しているからといって、サッシに原因があるとは限りません。指しの雨漏りで考えられる原因は、主に4つあります。
●コーキングの劣化
●引き違いからの浸水
●ゴムパッキンの劣化
●外壁のヒビ割れ
詳しく確認し、思い当たる原因がないか考えてみましょう。
コーキングの劣化
サッシのまわりの隙間を埋めるためのコーキングが経年劣化すると、雨漏りが発生します。窓を取り付けた際にはコーキングがサッシと外壁の間を埋めていますが、劣化によってヒビ割れが生じたり、硬化して縮んでしまったりします。
コーキングは5〜10年程度で劣化が目立ってきます。窓の設置から時間が経っている場合は、コーキングの劣化が雨漏りの原因かもしれません。
引き違いからの浸水
2枚の窓を交差して開け閉めする引き違い窓は、交差をスムーズに行うためにわずかな隙間が作られています。通常の雨風では雨漏りはありませんが、台風やゲリラ豪雨などで雨風ともに強いと隙間から雨水が入ってきてしまいます。
引き違いからの浸水が原因である場合、特別修理は必要ありません。雨風がきつい日にのみに雨漏りが発生するため、雑巾を使って雨水を拭き取りましょう。
ゴムパッキンの劣化
サッシとガラス窓のつなぎ目のゴムパッキンの経年劣化が、雨漏りの原因となっている場合もあります。ゴムパッキンは雨風や紫外線によって劣化してしまいます。
ゴムパキンの寿命は10年以上ですが、使う頻度や日光を浴びた量によって劣化のスピードはさまざまです。亀裂や浮きが出てくると劣化し始めているため、交換のサインと考えましょう。
外壁のヒビ割れ
室内の窓付近の壁紙がめくれたり、膨れたりしているのであれば、外壁のヒビ割れが雨漏りの原因かもしれません。
外壁の塗装が劣化してしまうと、乾燥によってヒビ割れが生じます。サッシ周辺は防水シートがつながっていないため、雨水が隙間をつたって建物内部に侵入してしまいます。
今すぐできる|サッシの雨漏りの応急処置
サッシの雨漏りを見つけたら、できるだけ早く応急処置をしましょう。ここでは、すぐに自分でできる応急処置の方法を3つご紹介します。
●雨水を吸い取る
●雨戸やシャッターを閉める
●防水テープを貼る
どの方法も簡単な応急処置のため、放置せずに早めに実践しましょう。
雨水を吸い取る
サッシの雨漏りを発見したら、まず雑巾を使って雨水を吸い取って応急処置を行いましょう。雨水を吸い取っておかなければ、床や壁が濡れてしまって内装の劣化につながります。
一方、レール部分に雑巾やタオルを敷き詰めると、雨水を吸い取り過ぎて雨水を室内に引き込んでしまいます。多くの雨水が入ってくる際は、吸水力の高い吸水シートを使いましょう。
雨戸やシャッターを閉める
サッシと外壁との間や、サッシと窓ガラスとの間に隙間ができている場合、雨戸やシャッターを閉めると雨風の侵入を防げます。引き違いからの浸水が原因の場合にも有効です。
台風や雨風の強い日には雨戸やシャッターを閉めて、サッシや窓に雨水が当たらないように対策しましょう。強風によって物が飛んできても窓の破損を防げるため、一石二鳥です。
防水テープを貼る
雨漏りの場所が特定できているのであれば、防水テープを貼って応急処置をしましょう。小さなヒビ割れや穴であれば塞げるため、室内に侵入する雨水を最小限におさえてくれます。
防水テープは、ホームセンターで手軽に手に入ります。一時凌ぎではあるものの防水効果を発揮してくれるため、すぐにサッシの雨漏りの対処をしたいときに有効な手段です。
サッシの雨漏りの修理を業者に依頼するときの費用相場
サッシの雨漏りの応急処置をしたあと、本格的な修理のために業者へ依頼しましょう。しかし、費用が気になる方も多いのではないでしょうか。
サッシの雨漏りの修理を業者に依頼した場合、費用相場は以下の表の通りです。
修理内容 | 費用相場 |
---|---|
コーキングの打ち替え | 3〜25万円 |
サッシの交換 | 3〜50万円 |
外壁のヒビ割れ補修 | 5〜150万円 |
外壁塗装 | 60〜160万円 |
優秀な雨漏り修理業者の選び方
雨漏り修理業者と一口に言っても、さまざまな業者がいます。より優秀な雨漏り修理業者を選ぶためには、以下の3つのポイントをチェックしましょう。
●調査をして原因を特定してくれる
●アフターフォローに対応している
●見積もり内容や補修内容を丁寧に説明してくれる
詳しく確認し、納得のいく業者に依頼してください。
調査をして原因を特定してくれる
入念に調査を行って、雨漏りの原因を特定してくれる業者を選びましょう。
サッシからの雨漏りといった現象に対して、原因はたくさんあります。そのため、しっかり調査をして雨漏りの原因や場所を特定したうえで修理しないと、しばらくしてから雨漏りが発生するかもしれません。
また、さまざまな可能性から当てずっぽうに修理を行うと、費用もかかってしまいます。しっかりと雨漏りの原因を特定し、最小限の費用で確実に雨漏りをなくしてくれる業者を選びましょう。
アフターフォローに対応している
施工後のアフターフォローが手厚い業者を選びましょう。
雨漏り修理の施工後、何か不具合が出てくる可能性はゼロとは限りません。アフターフォローがしっかりしていれば、無償や格安で再度対応してもらえます。
また、アフターフォローの手厚さは技術力に対する自信の表れです。1度で直し切る技術を持っているからこそ、アフターフォローのサービスをつけています。
アフターフォローが手厚い業者は優秀である可能性が高いため、かならず確認しましょう。
見積もり内容や補修内容を丁寧に説明してくれる
見積もり内容や補修内容を丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。
見積もり内容や補修内容を説明なしに施工を依頼すると、思ってもいない場所の施工をされてしまい、あとで高額な費用を請求されるかもしれません。
納得のうえ修理を依頼するためにも、疑問点を確認して丁寧に対応してくれる業者を選びましょう。
災害による雨漏りであれば火災保険が活用できるかもしれない
台風や竜巻などの自然災害が原因で雨漏りが発生したと判断されれば、火災保険が活用できるかもしれません。火災保険の相談窓口では無料で家の被害状況を調査してくれます。少しでも可能性があるのであれば、積極的に活用しましょう。
ただし、火災保険の申請時には被害を受けた事実を証明するための写真の提出が求められます。このとき、被害を受けた箇所の被害状況がわかる写真と建物全体の写真が必要です。
また、火災保険の申請は被害を受けてから3年以内に行わなければなりません。忘れないうちに、早めに申請をしましょう。
サッシからの雨漏りは早めにプロに修理してもらおう
サッシの雨漏りを発見したら、まずは応急処置をして早めにプロへ修理を依頼しましょう。
たしかにサッシの雨漏りは大規模にならないケースが多いため、ついあと回しにしてしまいがちです。しかし、放っておくと家の湿度が上がってしまい、カビ・シロアリ・腐敗の原因になりかねません。
プロの業者へ依頼すれば原因をしっかり特定したうえで修理してもらえるため、二次被害の心配はなくなります。もし、雨漏りの修理に関してお困りでしたら、弊社にお気軽にご連絡ください。
Q:サッシからの雨漏りは放っておいて大丈夫?
A:放っておくとカビ・シロアリ・腐敗の原因になる可能性があるため、早めに業者に修理を依頼しましょう。
Q:サッシの雨漏りの原因は?
A:サッシの雨漏りで考えられる原因は以下の4つです。
●コーキングの劣化
●引き違いからの浸水
●ゴムパッキンの劣化
●外壁のヒビ割れ